Beh! of Motors

車バイク備忘録

TZR50R シフトロッド交換

どうもSOUZANです。

数日前TZR50Rで近所の峠道を走行中にシフトアップしたところギアが急に変わらなくなって少し焦る私。というかめちゃくちゃシフトペダルがスカスカ動きますぞ???

スカスカ具合に結構焦って脇道に止めてチェック。

f:id:hetaresouzan:20181020160828j:plain

シフトロッドが折れました。つらたん。

冒頭にも書いた通り家の近くだったため、なんとかそのまま走行を再開して帰宅。変速できないので一定以上スピードは出ないわ、中途半端なギア(おそらく3速)だったので発進は1万回転近くでやっとノロノロ発進だわ。短い距離でもなかなかに大変でした。坂道発進なんて論外でしたよ。後ろの車両は全て先に行かせました。

 

帰宅後急いで部品探し。ロッドは廃盤だったため中古品です。ロッド単体は見つからない上に、3TU・4EU・TZM・RZ50全てシフトペダル部の形状が違うためやや難航。なんとかアセンブリでの出品を見つけて購入しました。

 

私の日常の足がなくなるので今回はさっさと作業。ちなみに10月の終わりだと油断して外で作業していたら蚊に刺されました。痒みに耐えながらこれ書いてます。

 

初めはロッドだけ取り外して作業できるかなと思ったのですが、割りピンを抜くのがちょっと厳しかったのでペダル側だけ取り外し。

f:id:hetaresouzan:20181020160835j:plain

4EUのシフトロッドは金属棒を割りピンで抜け止めするタイプ。3MAみたいにロッドエンドベアリングが付いているような調整式ではないです。もしペダルの角度を変えたければシャフト部分から取り外しをしないといけません。

左が中古品から拝借したもの。右が折れたもの。

f:id:hetaresouzan:20181020160848j:plain

難易度は全く高くない作業なのでそそくさと取り付けます。

ロッド通して割りピンを曲げます。割りピンは呼び径2を使いました。

f:id:hetaresouzan:20181020160856j:plain

シャフト側も同じように。

f:id:hetaresouzan:20181020160903j:plain

後はペダルを車体に取り付けて終わりです。ゴムカバーは本来上下2つあるのですが購入時から1つしかなかったです…。

f:id:hetaresouzan:20181020160915j:plain

 

最後に割りピンは絶対に再利用しないでください。ホームセンターで数十円で買えますので。

前回純正部品を使うべきみたいな講釈を垂れましたが、今回はホームセンターのものでもそこまで問題ないと思います。JISで定められている割りピンの材質は軟鋼、ステンレス、真鍮と強度がそこまで重要な材質ではないです。これらに加えて冷間圧造用炭素鋼もありますが、今回はせん断力も頻繁にかかるような部位でもないので。10倍も値段が違うため今回は私もホムセンっす。ただあくまで自己責任です。

割りピン(コッタピン)について詳しくはJIS B 1351を見て下さい。

純正部品購入のすすめ

最近体調が芳しくなく3MAの整備が全く持って捗っていないので、閑話休題ネタ。

純正部品購入のすすめ。

f:id:hetaresouzan:20180917191305j:plain

消耗品交換やレストアの際に必要になってくるフィルターやガスケット、ボルト、ホースなど様々なパーツ。安価な社外品もありますが、私は廃盤でない限り純正部品を使うようにしています。

やはり社外品、特にメーカー不明品などは工作精度に不安があるからです。純正部品といっても大量生産なので精度にバラつきはありますが、メーカーはそのバラつきも考慮して使用可能な保証をしている訳です。とはいえ社外品といっても技術に自信を持っているようなところの少量生産品の場合、精度がメーカよりも良くなることもあるので一概にダメとも言えないのが難しいところですね。少量生産でなくともきっちり作っている社外品メーカーさんもありますしね。

ただ用品店やホームセンターで売られているボルトは強度が必要なところには絶対使用しないようにしています。ボルトは長さ等の寸法、材質が同じでもモノによって耐えられる強度が違います。詳しい話は長くなるので別の機会にしたいと思いますが、ここでは端的に。ボルトはJISで強度区分が定められています。強度があるといわれているチタンでも区分によっては鉄鋼製の方が強度が上だったりします。材質や強度区分が書かれていればいいのですが、用品店のものは強度区分が特に書かれていないことが多いです。ネジ専門のところだときちんと書いてあります。

ローターボルトは命に関わる部分なのでより一層の注意が必要です。自分で強度計算ができるのならまだしも、安易にドレスアップ・軽量化でステンレスやチタンを使うのはやめましょう。適当に付けたら折れます。計算が面倒なら純正が一番確実です。

 

そんな純正部品ですが基本はバイク屋や用品店で取り寄せするか、通販で購入します。バイク屋や用品店には人気車種のエアフィルターやOリングなどをストックしているようなところもあり、すぐ購入できたりする場合も。私の場合3MAと4EUなんでエアフィルターなんてストックされているところ見たことありませんけどね(泣)。どうせ取り寄せることになるので基本的に通販を使っています。ちなみに1KTのエアフィル在庫してるのは見ますた。1KTと3XCの人気に嫉妬。

以下、純正部品購入の際に私が日ごろお世話になっているお店を私的メモも兼ねて紹介しておきます。(2018年9月現在の情報)

 

○シーマさん http://www.cimaintl.com/shopping/index.htm

ヤマハ純正部品のみの取り扱いですが、部品番号で注文すると10%オフになります。ただクレジットが使えません。

 

○ケーエス商会さん http://www.bike-ks.com/index.html

国内4メーカーの純正部品を取り扱っています。部品番号の注文で5%オフ。2万円以上の注文で送料が無料。3万円以上で代引き手数料が無料になります。支払いにPayPalやクレジット代引きも使えます。オーバーホールキットと称してフォークやブレーキをオーバーホールする際に必要となる純正部品を5%オフでセット販売もしています。

 

○大阪二輪パーツさん https://oosaka2rin.jimdo.com/

国内4メーカーの純正部品を取り扱っています。部品番号の注文で10%オフ。部品番号が不明でも5%オフです。2万円以上の注文で送料が無料。クレジットは使えません。

 

○Webikeさん http://www.webike.net/

純正部品以外のバイク商品もたくさん取り扱いをしていますが、今回は純正部品についてだけ取り上げます。国内4メーカーの他にドゥカティトライアンフなどの海外メーカーの純正部品も注文できます。会員になるとホンダ、スズキのパーツリストのPDFデータを3日間だけ閲覧できるサービスがあります。期限が切れても再度申請すればまた閲覧できるので便利です。基本的に定価ですが、稀にセールで5%オフに。3000円以上で送料と同等分のポイント付与。

 

○JBSさん http://www.jbs.ecnet.jp/index.html

二輪メーカーの純正部品ではないのですが、ミクニ純正部品の代理店さん。キャブレターの純正部品がメーカーで廃盤になっていてもOEM元のミクニではまだ購入できたりします。ジェットの種類が豊富なのでキャブレターセッティングを変更したい時にも便利です。

 

TZR50R YECリアサス換装

今日のお題はTZR50Rのリアサスペンション換装。

f:id:hetaresouzan:20180807230227j:plain

今回の作業は4日前ですよ!2か月前じゃありません!

純正からYEC製のものに換装しました。ちなみにここで無精者力を発揮するとYECサスを手に入れたのは2年前です。4EU入手時から純正サスが抜け気味ぽかったので代替品と確保してそのままずっと眠らせてました…。

抜け気味の純正サスは手でテールを軽く押すと沈むレベル。3MAが不動で50に乗る機会が多くなり、流石に乗り心地に耐えられなくなってきたので重い腰を上げた次第です。

 

前置きはこの辺にしまして、作業に移ります。

スイングアームを支えるリアスタンドは使えないので、まずはメインフレームをジャッキアップ。カウルステーとの間がちょうどいいです。後ろにひっくり返ることなくちょうどよくリアだけ上げられます。アンダーカウルは干渉するので取り外しましょう。

f:id:hetaresouzan:20180807224917j:plainf:id:hetaresouzan:20180807224918j:plain

そして純正サスを取り外します。上側はテールカウル、下側はマスターシリンダーと干渉してボルトが抜けないのでそれも先に取り外しておきます。ボルトを抜く前にはリアタイヤと地面の隙間に板とかを入れておきましょう。ボルトを抜いた瞬間にガコッとスイングアームが下がってきますw ボルトは下から外すと楽です。

f:id:hetaresouzan:20180807225420j:plain
f:id:hetaresouzan:20180807225533j:plain

ごろん。うーんやはりというか点錆がありますね…。一応処分はせずにとっておきます。

f:id:hetaresouzan:20180807230107j:plain
f:id:hetaresouzan:20180807230122j:plain

純正サスとYECサスの比較。すごい…大きいです……。

f:id:hetaresouzan:20180807230415j:plain

あちこち汚れていたので取り付け前に洗車。ついでにカウルだのチェーンだのまで洗ったり注油してたりしたら、サスの脱着より時間かかったでござる。年式が年式だけにフレームの錆も目立ってきたし、そのうちリフレッシュアンド全塗装したいなぁ…。

f:id:hetaresouzan:20180807230834j:plainf:id:hetaresouzan:20180807230821j:plain

乾燥したらいよいよ本命のものを取り付け!しようとしたら問題発生。右側にガスタンクしたく、それに合わせた向きで取り付けようとしたら赤丸のボルトとステーが干渉。泣く泣く反転させました。

f:id:hetaresouzan:20180807231813j:plain

あとは規定トルクでボルトを締めて完成。赤スプリングかっちょいい…。

f:id:hetaresouzan:20180807231943j:plain

ガスタンクはメインフレームとカウルの間にタイラップで仮付けです。手持ちのタイラップが白しかなかったので残念なことになってますが仮付けなので気にしたら負け。そのうちステーでも自作します。

f:id:hetaresouzan:20180807232132j:plainf:id:hetaresouzan:20180807232152j:plain

f:id:hetaresouzan:20180807232256j:plain

 

洗ったので最後忘れずにチェーンに注油。

f:id:hetaresouzan:20210213220539j:plain

取り付けをした次の日に試走したんですけど、純正の状態がひどかったので素人でも分かるくらいにコーナの安定性と乗り心地が変わりました。車高も少し上げたので、雰囲気的にもよりレーシーに。ただ固めなので減速帯のようなところではなかなかアレなことになりますけどね。それでもかなりの満足度です。もっと早くつけておけば良かった…。

 

 

(ちなみにYEC製CDIも2年前に手に入れてまだ付けていないので今年中には…)

 

 

TZR50Rミラーダンパー取り付け

約半年ぶりです。

3MAから異音がし始めたのでほとんど乗っていなかったり、やや多忙かつ無精者なことも手伝って今に至ります。つまりネタがなかった。

ちなみにどのくらい無精者かというとこの記事の本題の整備をしたのが2か月前です…。はい…。

 

そんなこんなで無理やりネタ作りした記事です。

 

では早速本題のTZR50Rのミラーダンパー取り付け。

なぜ交換じゃないかというと、そもそも車両を手に入れたときに付いていなかったからです。下は入手当時の写真。

f:id:hetaresouzan:20180804234902j:plain

しばらくネイキッド状態で乗っていたんですけれど、やっぱりフルカウルにしたいってことでちまちまパーツを揃えていました。

今年の初めくらいに揃え終わり装着、ミラーダンパーくらいはいいかとそのままにしていたのですが、他のバイクと比べて隙間がかなり大きくガタガタ音と振動がすごかったのでやはり取り付けることにしました。

 f:id:hetaresouzan:20180804235508j:plain

隙間こんなん。

ありがたいことにまだ新品が出ました。

f:id:hetaresouzan:20180804235927j:plain

隙間が大きいのでアッパーカウルの内側と外側にそれぞれミラーダンパーを取り付けます。

まず内側から。片面は粘着テープになっていたのですが、何年か後劣化して交換することになったとき取外しが面倒なことになりそうだったので保護シートは剥がさずそのまま取り付けました。

f:id:hetaresouzan:20180805000255j:plain

続いて外側。小さい穴が開いている方が前です。

f:id:hetaresouzan:20180805000827j:plain

後はナットを締めて完成。

f:id:hetaresouzan:20180805000830j:plain

ガタガタは見事になくなりました(そりゃそうだ)。ただやはり単気筒なのでミラー自体の振動はどうしても少しは残ってしまいますね。 

 

 

ネタ切れと言いつつ最近は異音のしていた3MAのエンジンをばらしている最中だったり、50の方もやりたいこといろいろあるんで頻繁とはいわないまでもちょこちょこ更新できたらと思います。

先出し分解中3MAエンジン。

f:id:hetaresouzan:20180805001404j:plain

f:id:hetaresouzan:20180805001426j:plain

まあ無精者なのでいつ終わるか分からんのですけど。半年後に更新するような羽目になることは流石にやめたい…。

TZR250(3MA)純正流用ネタその2 ブレーキいろいろ

3MA流用ネタその2。今回はブレーキ関連のみです。というかブレーキが1番大事だと思ってるので必然的にいろいろやってネタが増えました。

 

 

○リアブレーキマスターシリンダーの変更

f:id:hetaresouzan:20180220182709j:plain

品番3TU-2583V-01。TZR50で使われているものです。50のやつで制動力稼げるのかと思う人もいる気がしますが、これ3XVで純正採用されています。マスター径1/2で3MAと同じで、普段使っていても必要十分の制動力出ます。問題ないっす。

3MAのシリンダーキットだけ買うと7225円(2017年時点)するけど、こっちはマスター丸ごとで8154円(2017年時点)!!赤丸の部分のプッシュロッドの長さが違うのでそこだけ取り外して交換する必要はあります。

f:id:hetaresouzan:20180220201008p:plain

それとこのマスター、ブレンボマーク入っててかっこいいんですよね←

ただ仕様変更でブレンボロゴ小さいほうになっていました…。届いてから知りました。私のTZR50Rについてるのが下の写真のものだったので期待してたら先ほどの写真のが来ました(泣) ロゴが残ってるだけ良しとします…。

f:id:hetaresouzan:20180220182806j:plain

しっかしフロントのシリンダーキットが2797円だったのにリヤ高すぎん?

 

 

○中空キャリパーボルト

キャリパーボルトを中空のものに変更。

f:id:hetaresouzan:20180220200422j:plain

3MA純正のはフロント、リアともに首下30mmなので90105-105A7を使用。

他にも種類があって以下の方が詳しくまとめていられます。

GS1000と日々の日記:キャリパー用中空フランジボルト(ヤマハ純正部品)

 

 

 

○リアキャリパー内のOリング

純正カスタムというかキャリパーをオーバーホールしたい時に必要。オーバーホール時に写真を撮ってないので空き袋の写真しかないんですけれど…。

f:id:hetaresouzan:20180220202105j:plain

ヤマハは品番設定がないのですが、スズキとカワサキにはあります。

・スズキ品番69107-34200

カワサキ品番43049-1004

カワサキの使用報告が多い気がしたので人柱のつもりでスズキのものを使用してみました。半年以上経過しましたが漏れはおきていません。

実際はこんな感じのが来ます。

f:id:hetaresouzan:20180220201731j:plain

画像引用:GSX400S フロントキャリパー オーバーホール

 

 

○TZキャリパー

自分の3MAの1番の自慢ポイントTZキャリパー!

f:id:hetaresouzan:20180220202636j:plain

・右キャリパー品番4TW-2580U-10

・左キャリパー品番4TW-2580T-10

純正キャリパーで乗ったことがないので比較レビューはできないですすいません。ただかなり効く方ではないかと。レース用だけれどダストシールはちゃんとあります。

3MA前期じゃなくともキャリパーボルトのピッチが83mmの車種なら流用可らしいです。3MA後期はローター径が違うけど使えたはず。絶対とは言えないので3MA前期以外は調べて下さいね。

純正にこだわりたかったのでアドバンテージさんから出ている同型タイプではなく、わざわざ純正部品注文しました。

f:id:hetaresouzan:20180220204337j:plain
f:id:hetaresouzan:20180220204326j:plain

アドバンテージさんの方が小売りされてますしショップによっては値引きがあるので、特に純正にこだわりがなければそっちをお勧めしまする。

品番5KE-から始まるものは流用情報を見たことがなく付くか不明なのでご注意を。

 

 

一応どれも不具合は起きていませんが試す方がいましたら自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク